メンバー投稿Vol.4
- 事務局 FILM BRASS
- 2020年3月5日
- 読了時間: 3分
皆様こんにちは!
メンバーによる投稿第4弾は
チューバの池田侑太が担当します!
僕は小心者で恥ずかしがり屋な性格なのでSNSなどでほとんど自分の事を語らないのですが今回はありのままを書いちゃいたいと思います!
読者の皆様、こんな機会はほとんど無いので是非読んでみてくださいね!
今回担当するテーマは
【フリーランスとしての演奏のお仕事について】
こちらになります!
僕はまだ駆け出しチューバ吹きのペーペー
なので、先輩方のように沢山の仕事をこなしているわけではないですが、フリーランスとしての仕事…色んな種類があります。
演奏の仕事で言うとオーケストラや吹奏楽、室内楽、録音業務。その他指導のお仕事なんかがあります。
ごく稀にですが芸能関係のお仕事なんかもあったりするんです!僕自身はCMやドラマに出演?というか映り込んだり笑 お笑い番組で芸人のネタの手伝いなんかもした事があります!
ここで詳しく書いちゃうのもアレなので、気になる方は演奏会などで僕に会った時に直接聞いてください!
オーケストラのお仕事の中では、そのオケの演奏会としてクラシックを演奏することはもちろん、オペラやバレエ、ポップスやゲーム音楽など色々な種類があります。
中でも僕はオペラやバレエが数ある中でも特に好きなお仕事になります!
一流の歌手やダンサーと共に1つの舞台を作り上げる事にとてもやりがいを感じるのです!演者だけではなく、脚本や演出、舞台芸術や舞台衣装などなど全ての要素が1つの作品を生み出します。
総合芸術のパーツの1つになれる事が僕にとってこの上ない喜びなのです。オペラやバレエなど、やはり最初はとっつきにくいですが、観ると涙が出るほどに美しく素晴らしい物なので皆さんも是非足を運んでみてくださいね!
普段の仕事と自主公演の違い
について少しお話ししようと思います!
この2つは大きく意味合いが異なる事だと思います。
普段はお仕事をいただいたら、しっかりと演奏する曲の準備をし、遅刻しないように現場に向かい、演奏業務をこなし、それに対しての対価をいただくという流れになると思います。
自主公演はその名の通り自主ですから、企画や運営、集客などなどなどなど…
自分達の力だけでやる事になります。
例えばホール1つとっても、キャパシティやアクセスなど、メンバー全員で意見を出し合いながら決め、ホール自体は日程の1年前抽選だったりするので演奏会場を決めるのも一苦労です。
我々FILM BRASSはメンバーが今回13人と、通常のアンサンブルよりも大きい編成の為、全員の予定を合わせるのも一苦労であります。。
少ない練習の中で高いクオリティを目指す集中力が大事になってきますね。
その分自分達のやりたい事や、伝えたい思いなどにコミットした演奏会を開催する事ができ、苦労した分達成感も大きいなどいいところもたくさんあります!

5月19日に開催されるFILM BRASS Ⅵは演奏会の度に反省し、進化してきた我々の熱い映画への想いを感じられる演奏会になると思います!
普段の演奏会では感じられないような熱気を是非体感しに来てください!
ご来場お待ちしております!
Comentários