演奏会の楽しみ方
- 事務局 FILM BRASS
- 2020年3月26日
- 読了時間: 4分
皆さまこんにちは!トランペット新メンバーの蓬田奈津美(よもぎだなつみ)です。よろしくお願いします。私自身、ブログを書くのは人生初!ということで少しドキドキしていますが読んでくださる方々に楽しんでいただけるよう書き進めていきたいと思います。ちなみに、2月末の記事で私のメンバー紹介が掲載されているので良かったらそちらもチェックしてくださいね…!
さて、今回は『演奏会の楽しみ方』についてお話ししていきたいと思います。一口に演奏会と言っても色々な種類があります。例えばオーケストラのコンサート、有名なピアニストのリサイタル、好きなアイドルグループのライブなどなど…。挙げるとキリがないですね。
私達FILM BRASSが普段演奏している映画音楽は元々、時にはオーケストラでクラシックを、時にはバンドでイケイケの演奏を…というように様々な形態で演奏されています。次回のFILM BRASS Ⅵの演奏会が行われる横浜のみなとみらいホールは、見た目も音響も素敵なコンサートホールです。簡単に言えば私達の演奏会もクラシック音楽の演奏会の一部と言えます。そこで、普段なかなか演奏会に来る機会がないという方々に少しでも気軽に足を運んでいただくべく、演奏会に関する疑問に答えていきたいと思います!(完全なる自問自答ですが!)私も今回初参加ということでFILM BRASSの演奏会をどうしたらもっと楽しめるのか、私なりの答えではありますがお客様の視点になって考えてみます。
①コンサートホールってドレスコードはあるの?
ードレスコードは基本的にはありません。お好きな格好で、お仕事帰りにそのままでもご来場いただけます。
②予約は必要?どうすればいいの?
ー当日券が出る演奏会もありますが、もし行くと決まっているようでしたら前もってチケットを買うことをオススメします!購入方法はポスターやチラシ、ホームページ等に記載されています。次回のFILM BRASSⅥの場合はメールでのお問い合わせの他にオンラインチケットを導入しています。詳しくはこちらをご覧ください。https://teket.jp/49/64
③開演時間に遅れてしまうかもしれないけど大丈夫?
ーチケット代金は皆さま同じ分いただくようになりますが、途中からでもお聴きいただけます。曲と曲の間に入場できる時間がありますので係員がご案内します。
④コンサートって眠くなっちゃいそうで心配…。
ーわかります!フカフカの椅子で心地の良い演奏を聴いているとついつい眠くなってしまうこともありますよね。いびきが会場中に響いてしまうほどになるとご遠慮いただきたいのですが、基本的には他のお客様のご迷惑にならない範囲で各々お楽しみいただければ問題ありません。どうぞご心配なく!私が以前お客さんとしてFILM BRASSを聴きに行ったときはとにかく大迫力で眠くなるような空気ではありませんでした…。(笑)
⑤自由席ってどのあたりに座るのがオススメ?
ーこれはホールや演奏する楽器によっても違いますが、人気があるのはホールの真ん中から少し後ろのあたりのブロックです。前の方だと息づかいまでよく見え迫力を感じられ、後ろの方だと全体がまとまって聴こえるなど、何回か演奏を聴いていただけると自分なりの好みがわかってくるようです。私は目が悪いので後ろ過ぎると顔が見えなくなってしまうため、いつも真ん中か少し前のあたりに座ることが多いです!
⑥金管楽器だけって正直どんな感じ?
ー普段は音が大きくて野球応援などでも大活躍する金管楽器ですが、FILM BRASSではヴァイオリンやチェロ、フルート、ギター、などあらゆる楽器の奏でる音を担当します。元々金管楽器が目立つところは張り切ってかっこよく、他の楽器の見せ場は曲のイメージを強く持ち、原曲に近づけつつも金管楽器ならではの色彩感で演奏をお届けします。様々な音色にご注目いただきたいです。
⑦映画を普段あまり見ないけど楽しめる?
ーはい!!これは実際に感じたことですが、見たことのない作品の曲でもお楽しみいただけるかと思います!実は私は映画の知識はほとんどなく…。メンバーでありながらこんな事を言ったら恥ずかしいのですが曲がかっこいい!好き!というだけでも良いと思うんです。それで観てみたくなったらDVDを借りてみるとか、調べてみてください。私もこれから皆さんと同じ気持ちで、いろいろな映画を知っていけたらいいなと思っています!
いかがでしょうか?すっかり長くなってしまいました。私、小さい頃から作文とか文章かわいいまとまらずどんどん長くなってしまうタイプだったんですよね…。
もしわからないことがあるようでしたらご遠慮なく、コメントやチラシに記載されている問い合わせ先、SNSなどで何でもお聞きください!何でもお答えします!
会場で皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!最後まで読んでいただきありがとうございました。
Commentaires